禅の寺 海印山太平寺(曹洞宗)へようこそ

〈かいいんざん・たいへいじ〉

 和銅3(710)年、尾張・清州において元明天皇の勅願所として創建された古いお寺です。当時は法相宗でした。やがて戸田の荘が開かれると、室町時代の永享5(1433)年、この地に移されて曹洞宗となり、今に至っています。 

 古くからの住宅街の中にある約2000坪の境内は緑が茂り、四季折々の花が咲きます。周囲には5つの寺院が集まっています。お立ち寄りの際はお気を付け下さい。

 萬霊供養塔に納骨された方は寺にて永代に供養させていただきます。 

  住職のプロフィールは「和尚の部屋」へ。 

 大賀ハスがことしも開花しました。お立ち寄りの際はぜひご覧ください(2023.6.30)



最近のトピックス


太平寺公式LINEに登録頂くと毎月、

行事予定をお知らせします

お寺コミュニティー

毎月第2土曜開催

 ◇6月14日(土)午後2時から

 若菜さんによる〈お漬け物講座

   詳細は《お寺コミュニティー》のページをご覧ください。坐禅会の案内はこちらから

↑3月のお寺コンサート


坐禅・写経会

 ◇坐禅を体験する会◇

 毎月1回、原則土曜日の13時から

 開催日は太平寺LINEか電話でお問合せ下さい。椅子座禅もできます。詳細は坐禅体験会のページをご覧ください

 ◇写経会◇

 毎月1回、原則土曜日の14時から

 坐禅体験会に続いて行います。要申込

 写経をやってみたいという人たちが集まって始まりました。写経して心を落ち着けたい、静かに何かに没頭する時間を持ってみたい、筆を持つ練習をしたいなどなど。気軽に参加して頂ける会です


お寺ヨガ

 ◇原則毎月第2日曜(午後3時~)

         第4日曜(午前9時~)   いずれも45分程度

   開催日は太平寺にご確認ください

  ◇要申込

 ◇参加費            500円

 ◇インストラクター  TOMIEさん

             〈プロフィールはこちらから〉

 ◇申込・問合せ              太平寺公式LINEから            

                または☎太平寺052(301)726


太平寺葬

お寺でお葬式をできます

〇最後のお別れも菩提寺で。

 家族葬でも、親戚・ご友人の参列でも落ち着いてお詣り頂けます。

詳しくはお寺葬のページをご覧ください。

「菩提樹」プランの祭壇飾り


太平寺マルシェ(毎年10月第一土日)

 3回目の今年も、10月5(土)、6(日)の両日とも、大勢の方においで頂きました。ありがとうございました。

 出店のキッチンカーの皆さんの笑顔も素敵でした。終了後もゴミも落ちてなく、きれいに後片付け頂き、お礼申し上げます。


<太平寺の坐禅風景がテレビ愛知で放映されました>

 テレビ愛知・毎週火曜午前8時からの番組「情報ステーションはちまるまる」で放映中の「ななTHE坐禅」で太平寺が登場しました。放送は2019年6月30日、7月7日(いずれも火曜)でしたが、番組HP(クリックして下さい)で放送内容がご覧になれます。撮影当日の様子はこちらをご覧ください

千葉公慈さんと語る会> 

 テレビ朝日「ぶっちゃけ寺」などで活躍中の千葉公慈先生(曹洞宗・宝林寺住職、大本山永平寺講師、元駒沢女子大学教授)をお迎えしました(2018年12月)。当日の様子はこちら

 ▽毎日新聞夕刊(2018.5.11付)の社会面コラムに太平寺が取り上げられています(記事は<和尚の部屋>)

 ▽東京新聞・中日新聞に連載「起きて半畳、寝て一畳~元記者の僧侶修行録~」

   (太平寺の若和尚の記事です。記事は「和尚の部屋」からも見られます)

 ▽中川区の史跡散策路の中で紹介されています