以前は住み慣れた自宅で、親戚、近所の人や友人に囲まれて行われていたお葬式は、葬儀会社の会館で行われるようになりました。そして、新型コロナウイルスによる影響で、最近は家族のみで最期のお別れをする機会が増えました。
時代の変化とともにお葬式のカタチも移り変わります。ただ、幼馴染だった人、会社で共に汗を流した同僚、近隣の友人、知人が亡くなれば、「最期にお別れしたい」という気持ちは皆さん、変わらずにお持ちでしょう。
お寺の本堂ならば、家族葬でも、大勢のお詣りでも、同じ祭壇(須弥壇)でお詣り頂けます。
太平寺 三十世住職
祭壇飾りと料金について
お寺の仏具を使い、厳粛な飾り付けを基本にします。必要以上に華美な設えはしません。
明示した料金は業者に直接お支払い頂きます。
別途、太平寺に葬儀布施、光熱費等相当分(1日当たり1万円)をお納めいただきます。
なお、葬儀布施の料金は設定はしておりません。戒名料は頂戴しておりませんが、護持会への加入に御協力をお願いしております(会費は任意)。
「蓮 華」(写真右上) \297,000
+メイク納棺 \341,000
+湯灌納棺 \363,000
「菩提樹」(写真真ん中) \385,000
+メイク納棺 \429,000
+湯灌納棺 \451,000
「沙羅双樹」(写真右下) \462,000
+メイク納棺 \506,000
+湯灌納棺 \528,000
※金額はいずれも税込み。接待スタッフ1名分を含む。
プランにより霊柩車の種類などが異なります
火葬料金は地域により変動するため含まれません
《オプション》
〇オリジナル礼状 1枚 \99
〇粗供養品(返礼品)\660~1,650
〇火葬場有料休憩室
(火葬場により料金が異なります)
〇マイクロバス
〇飲食全般 助 六 \715
通夜割子 \1,650~
出立割子 \1,100~1,650
精進料理 \3,850~9,350
〇供花 1基\8,250~27,500
〇供物(果物篭盛)\11,000~
〇接待スタッフを追加の場合
1名\9,900(4時間)