★次回は5月10日(土)13時から行います。
▽30分間の座禅です。椅子座禅もできます。無料
▽坐禅に続き、写経会を予定しています。
▽準備の都合上、申込制。公式LINEに登録頂き、メールを送って下さい。または直接電話ください。
~禅ってなに?~
最近は外出自粛生活が続きました。お蔭さまで時間がたっぷりとできると、いろいろなことを考える時間ができます。ついこの間「禅」ってなんだろう、とあらためて考えました。「禅的な思考」「禅のススメ」とかいろんな表題の本があります。どんな意味で「禅」を使っているのだろうかと。
「禅」はインドで昔使われていたサンスクリット語(梵語)で「dhyana」(ディヤーナ)のことです。直訳すると、静慮、禅定を意味します。私も「禅」ってなに?と時々聞かれますが、静かに慮るということになります。これは「慮りを静かにする」と言ってもいいと思います。
仕事をしていると、イライラしたり、不安に襲われることはたくさんあります。私はニュースの現場にいましたから、毎日締め切り時間にキリキリさせられました。家にいても、家族と喧嘩したりすることもあるでしょう。
こんな心の状態だと、人間って正しい判断はできません。判断を誤った、と後で後悔するときは大抵そうではないでしょうか。
「禅」とは、日々不安や怒り、妬みといった様々な感情に襲われることが多い私たちの心を調える。お釈迦様は「四苦八苦」と言われました。「四」つは「生」「老」「病」「死」です。生きることさえ苦に満ちていると。苦しみ、不安から心を開放してあげる、仏教的に言うと「解脱」というのでしょう。それが「禅」だと私は考えます。
慮りを静かにすることによって、きっと日々をより愉快に、楽しく過ごせるのではないでしょうか。四苦八苦の「八」つは皆さん興味があれば自分で調べてみてくださいね。
【坐 禅 会 の 内 容】
坐禅が一度してみたいという人向けに、太平寺の本堂で坐禅体験会を行っています。最近はヨガなどとともに、心と身体の調子をととのえる坐禅が関心を集めています。スマートフォンのiPhone(アイフォン)で有名な米アップルの創業者・スティーブ・ジョブズ氏(故人)も禅の愛好家として知られ、坐禅を好みました。
当面は毎月1回、第2土曜の午後3時から開催します。ただ急な法事などが入った場合などは、中止・変更させて頂く場合があります。その場合、事前に参加の連絡を頂いた方には中止・変更の連絡をさせて頂きます。
参加される方は開始10分前くらいまでにお集まりください。
内 容 坐禅の組み方などの説明し、30分間行います。
足が組めない方は椅子坐禅を行って頂きます。
参加費 必要ありません。お志はお賽銭箱に
服 装 坐禅が組める楽な服装。
申 込 事前に参加連絡を頂いた方には中止・変更の場合、連絡させて頂きます。
問い合わせは太平寺公式LINEで
その他 駐車場は北門駐車場をご利用ください。